タグ:記事解説

記事が掲載されました(日経電子版「Think!」2月13日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。

日経電子版「Think!」」2月13日

芸人・ヒロシに聞く「ひとりで生きる覚悟」とは
シングルの選択・プロローグ

--ここ数年、シングル・中高年・男性が起こす不条理な事件が続いている。シングルでも、劣等感に苛まれることなく生きていく方法論を提供する役割を、メディアには担ってほしい。

(全文表示は会員限定)
 

0

記事が掲載されました(日経電子版「Think!」2月13日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。

日経電子版「Think!」」2月13日

学校パソコン、もう返したい 教師の本音「紙と鉛筆で」

--OECD調査結果を改善したいなら、高校生に一人一台を配布し、PDF形式で宿題をクラウド上に提出させれば、GIGAスクール予算の1/10以下で済む。経済界もむしろ「そのような人材育成」を望んでいたのではないか。
実態や状況を踏まえず、論理的整合性にも欠けた施策が、現場からそっぽを向かれた格好だ。

(全文表示は会員限定)

0

記事が掲載されました(日経電子版「Think!」2月7日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。

日経電子版「Think!」」2月7日

共通テスト平均点19科目で21年下回る 7科目は過去最低

--数学IAの平均点「37.96点」に愕然とした。記事には「難化」とあるが、昨年や過去のセンター入試と比較しても(数学としての)内容は難しくない。センター入試との差は「(読解すべき)問題文の長さ」にある。
共通テストでは、「数学に閉じたスキル」ではなく、「数学を活用するスキル」を問う。「数学に閉じたスキル」ではコンピュータに代替されるからだ。
統計では都道府県別の各産業の就業者割合が題材になった。新聞を読み慣れている層ならば、具体性がある分イメージしやすい問題だが、読解力不足の多くの受験生は難しく感じたはずだ。
ここまで読解力が細ると、大学教育を成立させることは年々困難になる。頭が痛い話だ。

0

記事が掲載されました(日経電子版「Think!」2月4日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。

日経電子版「Think!」」2月4日

医療逼迫軽減へ臨時施設 各地で稼働、効率的な運用カギ

--コロナが我々に突き付けた最も深刻な事実は、90年代から進んだ「地方分権」とDXの相性が悪かったいうことではなかろうか。人の移動が激しい時代、人口も財政規模も人的資源もまちまちの自治体に「任せて」いては、日本全体のリスクヘッジは最適化できない。そのことについて考えるべきフェーズにきている。

(全文表示は会員限定)
 

0

記事が掲載されました(日経電子版「Think!」2月1日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。

日経電子版「Think!」」2月1日

3回目接種、推進力欠く 1日100万回見通せず
診療所逼迫・モデルナ敬遠・自衛隊会場5分の1

--ある自治体の首長からこんな話を聞いた。
「コロナのワクチン接種の手引書が難解で、スペシャリストがいない小さな自治体の職員では読みこなせない。実際どのようなロジにすればよいかイメージがわかない。しかもコロナ禍なので、他の自治体がどうしているか視察もできない」

(全文表示は会員限定)

0